コラム

承継後のトラブルを防ぐ契約のポイント
~スムーズな引き継ぎのために抑えるべき重要事項~
動物病院の事業承継を進める際、「契約内容の不備」や「合意内容の曖昧さ」が原因で、承継後にトラブルが発生するケースは少なくありません。
病院の存続やスタッフ・飼い主様の安心のためにも、事前にしっかりと契約を取り交わし、問題の芽を摘んでおくことが不可欠です。
本記事では、承継後のトラブルを防ぐために押さえておくべき契約のポイントについて解説します。
1. 承継契約でトラブルが発生しやすいポイントとは?
事業承継の契約で問題が起こる原因として、以下のようなケースが挙げられます。
✅ よくあるトラブル事例
- 契約書の内容が曖昧で、譲渡後に意見の食い違いが発生
- 譲渡資産や負債の範囲が不明確で、想定外の負担が発生
- 元院長(前経営者)が承継後も経営に関与し、軋轢が生じる
- スタッフの雇用条件が不明瞭で、退職者が相次ぐ
- 売買価格や支払い条件に関する認識のズレが生じる
➡ 契約内容を事前にしっかりと固めることで、これらのトラブルを未然に防ぐことが可能です。
2. 契約時に確認すべき主要ポイント
事業承継における契約では、「何を、どこまで、どのように引き継ぐのか」を明確にすることが重要です。
✅ 契約時に必ず確認すべきポイント
① 承継対象の範囲を明確にする
- 診療機器、医薬品、備品、不動産、車両など、具体的に譲渡する資産を明記
- 借入金や未払いの請求書、賃貸契約など、負債の引き継ぎ範囲を明確化
- 電話番号・予約システム・電子カルテの管理権限など、デジタル資産の扱いも整理
② 譲渡価格と支払い条件の合意
- 病院の価値評価に基づいた適正な譲渡価格の設定
- 一括払い・分割払いの可否、支払いスケジュールの明確化
- 運転資金や退職金の負担など、価格以外の費用面も整理
③ 退職金・スタッフの雇用継続の取り決め
- 既存スタッフの雇用を引き継ぐか、引き継がないかの明確化
- 承継後の給与・福利厚生の条件
- 労働契約書や就業規則の見直し(変更がある場合は説明)
④ 競業避止義務(元院長の関与を制限する)
- 元院長が承継後に同じ地域で開業しないような取り決め
- 承継後の経営方針を新院長が自由に決められるよう、元院長の関与を制限
- 院長交代後、元院長がどこまで関与するのかを明記
⑤ 事業承継後のサポート期間
- 承継直後の一定期間、元院長が診療をサポートするか?
- サポートする場合、期間・報酬・業務範囲を契約で明記
- いつまでに完全に経営から退くかを事前に決める
➡ 「どこまで譲るのか」「どこから新経営者が自由にできるのか」を明確にすることが、トラブル防止のカギです。
3. 契約書を作成する際の注意点
契約を交わす際は、口約束ではなく、必ず書面に残すことが重要です。
また、獣医療業界の特性を理解した専門家(弁護士・M&Aアドバイザー・税理士など)に相談することで、契約内容のリスクを回避できます。
✅ 契約書作成時の注意点
✔ 口頭での合意を避け、すべて書面で残す
✔ 専門家のチェックを受け、契約の曖昧な表現をなくす
✔ 公正証書にすることで、契約の法的拘束力を高める
➡ 事前に弁護士やM&Aアドバイザーに相談し、契約書の内容を固めておくことがベストです。
4. トラブルを防ぐための心構え
契約トラブルの多くは、**「お互いの認識のズレ」や「事前の確認不足」**から生じます。
承継を円滑に進めるために、契約の段階でできる限りのリスクを排除することが重要です。
✅ トラブル回避のための心構え
✔ 「言わなくても分かる」は禁物。すべて明文化する
✔ 元院長と承継後の関係性を整理し、経営の主体を明確にする
✔ 譲渡価格・支払い条件・資産・負債の範囲を細かく確認する
✔ 不明点や不安があれば、必ず事前に専門家に相談する
➡ 契約は「病院の未来を守る盾」になります。慎重に進めましょう。
5. まとめ
動物病院の事業承継では、契約内容を明確にすることで、承継後のトラブルを防ぐことができます。
特に、資産・負債の範囲、譲渡価格、スタッフ雇用、元院長の関与などを細かく整理することが重要です。
✅ 承継対象の範囲(資産・負債・契約)を明確にする
✅ 譲渡価格と支払い条件を事前に合意する
✅ スタッフの雇用継続や労働条件を整理する
✅ 元院長の関与範囲を制限し、経営権を明確にする
✅ 口約束を避け、契約書にすべての取り決めを記載する
承継契約をしっかり整えることで、安心して病院経営をスタートできる環境をつくりましょう。
LEAP Advisory Services(LEAPAS)
動物病院の事業承継・M&A支援を通じて、スムーズな引き継ぎをサポートします。
Contact
お問い合わせ
どんなお悩みにも真摯にサポートさせて頂きます。
ご質問やお悩みなどお気軽にお問い合わせください。